社会福祉法人純心会


霧島幼保学園、霧島おかあさんの家は、社会福祉法人純心会により経営されています。

純心会沿革

昭和52年8月31日 
社会福祉法人純心会設立委員会発足
昭和52年11月28日 
社会福祉法人純心会 設立認可
厚生省収児第1427号 
厚生大臣 渡辺美智雄
昭和53年1月5日 
社会福祉法人純心会設立登記
昭和53年4月1日 
保育所 霧島乳児保育園開所
設置認可(宮崎県司令32‐62・3)
昭和54年5月16日 
保育所 霧島保育園名称変更認可
厚生省収児第642号 
厚生大臣 橋本龍太郎
昭和54年5月31日 
保育所 霧島保育園に名称変更
平成13年11月1日 
宮崎市委託事業
乳幼児健康支援一時預かり事業
病後児施設 霧島おかあさんの家開所
平成22年4月1日 
宮崎市設置保育所
東高岡保育所指定管理運営
平成27年3月31日 
東高岡保育所指定管理運営終了
平成28年4月1日 
認定こども園「霧島幼保学園」開園

保育の基本理念

児童によい環境を整え、心身共に健やかに育成する保育を行う。

平等・公平の原則

児童又は、その保護者の国籍、信条、社会的身分又は入所費用の負担するか否かによって差別的取り扱いをしない保育を行う。

人格の形成と協調性を培う

・ あいさつの出来るこども
・ おもいやりのあるこども
・ 最後まで頑張るこども

保育目標

1 よい環境のもとに心身の調和と発達を図ります。
2 健康で十分な発育ができるよう、運動、休息、栄養に注意して、規則正しい生活を送り、自ら安全を守るような生活習慣、態度を身につけます。
3 基本的な生活習慣を身につけます。食事、睡眠、排泄、着衣、清潔などの正しい習慣を繰り返し、自立の芽生えを養います。
4 自立、協調性を養います。積極的に遊びや生活ができるようにし自主協調といった民主的社会生活の基本となるような態度を養います。
5 豊かな人格を形成します。生活や遊びを通して豊かで正しい言葉を身につけさせ道徳性の芽生えを養い、豊かな情操、思考力の基礎を培います。

所在地

事務所所在地 宮崎市霧島4丁目187番地(霧島幼保学園内)
電話 0985‐29‐6177

事業と目的

この社会法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。

第2種 社会福祉事業
認定こども園 霧島幼保学園の設置経営
宮崎市委託事業 乳幼児健康支援一時預かり事業 病後児施設 霧島おかあさんの家設置経営
地域公益事業 みやざき安心セーフティネット事業

純心会組織と役員

 理事長  井上 啓一
 理 事  吉川 妙子
 理 事  井上 奈津子
 理 事  網 紀子
 理 事  河野 厚子
 理 事  森重 智子
 監 事  草留 恵美
 監 事  金子 勝子
 苦情解決第三者委員
 民生委員 井上 延美代
 評議員 大木 真美
 評議員 井上 ルミ
 評議員 中村 浩子
 評議員 松村 久美子
 評議員 井上 恭子
 評議員 早稲田 良子
 評議員 戸高 葉子