
園の特色
体力づくり
日々の持久走、けん垂などでまずは基礎体力をしっかりつけます。そして、水泳、さか上がり、なわとび、跳び箱といった運動に発展させていきます。
年中、年長の園児は一輪車の練習にも取り組みます。
ていねいな指導で、子どもたちに「できた」という達成感とスポーツの楽しさを味わってもらいます。
文化活動
年長の園児を対象に
・特別講師を招いて年間を通して月2回程度、書字教室を開催、硬筆のほかにも、毛筆文化に触れながら集中力を養います。
・月1回ALTを招いて英語の体験を行います。
・就学前にひらがなや数に触れて入学準備をします。
食育
米飯給食
通常12月(令和3年度は10月)から、園の負担で新米の炊き立てご飯を園児に提供します。
この期間は3歳以上児も完全給食となりますので、年中組、年長組も主食を持参しなくて結構です。
併せて、食事のマナーや箸の使い方も含めた指導も行います。
園手作りのふりかけも用意して、より楽しい給食になるよう進めてまいります。

園の一日
時間 | 内容 |
---|---|
7:00 | 順次登園 健康視診 持ち物整理 午前の主活動 りすぐみ、うさぎぐみは保育の中で基本的生活習慣を学びます しかぐみ、きりんぐみは1体力づくり、様々な課題遊び |
10:00 | りすぐみは2回食、 うさぎぐみはおやつ |
11:30 | 食事の準備、 食事、 あと片付け |
12:30 | お昼寝 |
15:00 | おやつ 午後の活動 自由遊び 年長児は、練習してきた竹馬や跳び箱で遊ぶこともあります |
16:30 | 健康視診 順次降園 |
18:00 | 延長保育開始 |
19:00 | 1日の保育終了 |

園の1年
月 | 行事 |
---|---|
4月 | 入園式 |
5月 | 小遠足 神宮の花見 しょうぶ花見 |
6月 | 保育参観 内科・歯科検診 |
7月 | プール開き すいか割り |
8月 | プール 日焼け大会 |
9月 | お月見会 |
10月 | 運動会 米飯給食開始 (3月まで完全給食) |
11月 | 遠足 バーベキュー会 交通安全教室 七五三詣り |
12月 | クリスマス会 もちつき クッキー作り |
1月 | たこあげ会 (県民広場) |
2月 | 節分の豆まき 人形劇鑑賞 |
3月 | ひな祭り会 お別れ遠足 卒園式 発表会 |
クラス紹介


りす(0歳から)
初めての保育に慣れ、月齢に応じて少しずつ生活習慣を身につけていきます。

うさぎ(1歳、2歳から)
基本的生活習慣を身につけながら、お友だちや先生との関わりを楽しみます。
ちびうさ(1歳)、大うさ(2歳)に分かれての活動もあります。

しか(3歳から)

体力づくりがスタート。楽しみながら、丈夫な身体の基礎を作っていきます。
きりん(1組:5歳、2組:4歳)
きりん1組と2組に分かれて活動します。基礎体力をベースに様々な運動にチャレンジ。自由遊びの時間に、竹馬や跳び箱、鉄棒や一輪車に取り組みます。
延長保育

お申込みと既定の利用料金によりご利用いただけます。
延長保育
18:00~19:00
(18:00を超えると料金がかかります)
おやつの提供もあります
利用料 月額契約
3,600円(事前申込みが必要です)
日額 400円
※月額契約の申込用紙は園でお渡しいたします
※月額契約には減免があります(市民税非課税世帯は利用料600円)
周辺地図

霧島幼保学園
〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島四丁目187番地
電話 0985‐29‐6177
E-mail kirisima@wit.ocn.ne.jp


霧島幼保学園
〒880-0032
宮崎県宮崎市霧島4-187
電話 0985‐29‐6177
E-mail kirisima@wit.ocn.ne.jp